個展のお知らせ「玩具箱2019」 2019年9月14日(土)~16日(月・祝)に表参道にて、 個展を開きます。 遊びにいらして下さい。 藤田櫻月個展「玩具箱2019」 日時:2019年9月14日(土)~16日(月・祝) 11:00~19:00(最終日16:00まで) 場所:アートインギャラリー(表参道) トラックバック:0 コメント:0 2019年05月02日 続きを読むread more
ライブペイントin倫敦 去年のロンドンでのライブペイントの 様子です。 あ゛~。 私って、ライブは向いていないと感じる。 小学校で手本を書いた時も 手が震えていました。 めっちゃ緊張しますね。 ミュージシャン、役者さんetc... 本番がある人たちを本当に尊敬します。 私がしているのは、本番がないもの なので。 思考して、描いて、… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月13日 続きを読むread more
老坑 木曜の夜に、友人に気になる展示が、 銀座のギャラリーでやっているので、 見に行かないか??とお誘いを受けて、 行ってきました。 中国出身の作家さんで、確かに気になるのが、 分かる作風でした。 その後に、ゴハンを食べに行こうとなり、 呑み&ゴハンへ〜。 その時にたまたま硯の話になりまして、 たぶん10年… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月13日 続きを読むread more
書初め2019 今年の書き初め 馬は走る 花は咲く 人は書く 自分自身になりたいが為に 夏目漱石 たまたま見つけた😀言葉です。 調べても、何処からの引用か分からず。 トラックバック:0 コメント:0 2019年01月13日 続きを読むread more
充実休日 27日は、充実した1日でした。 葛西、神保町、乃木坂と移動しました。 地下鉄🚇車内で見つけた東京の伝統工芸の実演の広告を 見て、おおっ、行ってみようとすぐに思いました。 9時過ぎに出発して、葛西の地下鉄博物館に到着したのは、 11時過ぎ。 表具にとても興味を持っていたので、表具屋の職人さんの 実演を… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月28日 続きを読むread more
酔いde書 【11/17(土)BEERS!🍺酔いde書!自分を変える酔書体験!土曜昼版】 「書道教室×ビール講座×ビール🍺飲み放題」という 大人のためのよくばりワークショップ!! ヽ(゚▽゚)ノ~▽▼▽[祝]▼▽▼~ヾ(゚▽゚)ノ 今回は銀座にあるクラフトビールのお店で、 初のビール… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月26日 続きを読むread more
「字が汚い」 先日、出掛ける用事があって、 新宿の紀伊国屋書店に寄ってきました。 やっぱり本屋は危険ヽ(´o`; 新保信長さんの【字が汚い】を買う為に行ったのですが、 その後に色々買ってしまいました。 【字が汚い】は新聞の書評欄に載っていて、興味を持ったので、 探していたんです。なかなか見つからなかったのですが、流石、 新宿… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月19日 続きを読むread more
藤田櫻月 個展「笑顔のカタチ」 約2年前に個展を開催決めて、ちょこちょこと準備をはじめました。 はじめての個展です。至らない点も多くあるかと思いますが 、楽しんで頂けるような個展にするので、お時間がございましたら、 是非、いらして下さい。 日時:2016年2月10日(水)~14日(日) (初日13:00~、最終日16:00まで) 会場:アートインギ… トラックバック:0 コメント:0 2015年12月03日 続きを読むread more
骨董市 in 町田 先日、町田で第4日曜に行われる楽市という骨董市に行ってきました。 帯が欲しいな~と思っていたら、なぜが手元には矢立と水差しが。。。 ご一緒した千春さんはちゃんと着物をget☆素敵なお着物でした。 宝船のお着物にときめいてときは、吃驚してしまいましたが、 羽織ってみたら、そんなに違和感はなかったです。 先日は… トラックバック:0 コメント:0 2015年02月01日 続きを読むread more
11月2日は、黒猫にあってきました☆ 11月2日は朝から菱田春草展へ行ってきました。 黒猫が有名な日本画家です。 以前に「落ち葉」という作品を見ていて、とても衝撃を受けた作家さんなんです。 若くして、この世を去ってしまっているのですが、 もう少し生きていたならば、どんな作品を残していただろうと思わせる作家さんです。 そのあとに神保町方面にご飯を食べに行… トラックバック:0 コメント:0 2014年11月11日 続きを読むread more
蓮 昨日は伯母と母を連れて、大賀蓮ゆかりの円林寺と桜美林の裏に ある蓮畑へ行ってきました。昨日は通院があったので、昼過ぎに 出掛けたので、着いたのが、三時過ぎ。やっぱり蓮の蕾だらけで^^; 今朝、リベンジをかけて桜美林の裏の蓮畑へ行ってきました*\(^o^)/* 少しは母孝行ができたかしら。 桜美林の裏の蓮畑。穴… トラックバック:0 コメント:0 2014年08月03日 続きを読むread more
着付けを習いはじめました☆☆ 着付けを習いはじめました。 まだ2回目ですが。 (次回は袴さ☆) 忘れないうちにメモしました。 実際に着て、復習しなくては。 来週にはお稽古なのに、1回も練習していない!! 次回は希望を聞いていただいて、 袴の着付けを教えていただける☆ 私、卒業式で袴を着なかったので、 はじめての袴です☆☆… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月16日 続きを読むread more
作品展をしてみました☆☆ 2月1~2日の作品展。皆様、有難うございました。 色々、本当に勉強になりました。 準備は1月31日。 仕事が終わって一度家に帰宅してからはじめました。 はじめた時間が10時過ぎ。本格的に始めたのが11時を 回っていました。準備は礫達に手伝って頂いて、 終わったのが明け方の3時半を回って いました。礫の展示… トラックバック:0 コメント:0 2014年02月06日 続きを読むread more
家の梅の実 家の梅です。今年は沢山取れました(≧∇≦)これから母がジャムにするよ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ トラックバック:0 コメント:0 2013年05月31日 続きを読むread more
薔薇っていう字書けますか?? 川崎・向ヶ丘遊園に薔薇を見に行ってきました。 ボランティアで維持している薔薇園で、向ヶ丘遊園の跡地にあります。 春と秋に開園しているんですよ。 母と昨日、行ってきました。一面が薔薇、薔薇、薔薇でした。 芝生の部分も開放されていて、お弁当を広げて、皆さん、くつろいでいました。 ミツバチも沢山い… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月27日 続きを読むread more
デザイン あ 展 先週、お仕事帰りにデザイン あ展、行ってきました。楽し過ぎます。☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆子供から大人まで楽しめる展覧会かと思いまする。 6月2日まで開催しているので、お時間があれば、是非!! トラックバック:0 コメント:0 2013年05月20日 続きを読むread more
カーネルおじさんと蝶 連休中に友人宅に遊びに行くことに。 駅でカーネルおじさんの武装姿を発見!! で、友人宅で蝶を孵化させていました。 さなぎから孵化したばかりの蝶です。 春の蝶より夏の蝶の方がもっと大きいんだそうです。 蝶小Mixed Repertoireユーザレビュー:Amazonアソシエイト by トラックバック:0 コメント:0 2012年06月21日 続きを読むread more
描いてみました。 願いをこめて。iphoneに落書きしてみました。派手にやりすぎたな~。シールを作ろうとフォトショップを試してみたのですが、難しくて。とりあえず、描いちゃいました。 トラックバック:0 コメント:0 2012年06月13日 続きを読むread more
sakura cafeと明治神宮 GW初日にsakura cafeと明治神宮へ行ってきました。 明治神宮 祈りの杜平凡社ユーザレビュー:Amazonアソシエイト by 「明治神宮の森」の秘密 (小学館文庫)小学館明治神宮社務所ユーザレビュー:Amazonアソシエイト by 明治神宮の出現 (歴史文化ライブラリー)吉川弘… トラックバック:0 コメント:0 2012年06月13日 続きを読むread more
20120602簪 昨日、新宿で開かれていたミネラルフェアへ行ってきました。で、パーツを買って簪にしてみました。 簪を髪に挿すと気合が入るんだよね~♪♪ 丸いつまみ細工かんざし【小】「菊×花とつぼみ」 桃ユーザレビュー:Amazonアソシエイト by 【日本製】 チタン製かんざし「舞姫」 小梅(桃色) THS-04-D1ホリエユ… トラックバック:0 コメント:0 2012年06月03日 続きを読むread more
i-phoneに変えました。 年末にi-phoneに機種変をしました。auショップに行ったら、予約になってしまうとのコトだったので年内に手に入れるのは無理かな~って思っていたのですが、ヨドバシカメラだと1時間ぐらいで機種変が出来ました。「変なの~。」って思ってしまいました。 でもまだまだ、よく使い方が分からないです。少しずつ自分用にアレンジしていこうと思… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月30日 続きを読むread more
薬師池公園に行ったけど、蓮見レズで深大寺に行ってみた。 昼過ぎから町田の薬師池公園に古代蓮を見に行ったのですが、 たぶん満開は先週か先々週だったかも~という感じで、蓮の花が ところどころ咲いている感じでした。 暑いし、時間もあるので、深大寺に行くコトになりました。 そしたら、ちょっと見つけちゃいました。 清水比庵の碑を。 「門前の蕎… トラックバック:0 コメント:0 2011年08月10日 続きを読むread more